ミニマリストおすすめの便利アイテム・お金の知識・節約アイディアをご紹介します。
我慢ばかりの節約はしんどい!
『自分にとって価値のあるものは買う、無駄なものは省く』
というゆる節約がモットーです。
少しでもお役に立てば、ぽちっと応援よろしくお願いします(#^^#)
参加中です↓
給料日前には口座残高1万円・・・の元浪費家
ミニマリストになり無理のない節約を心がけたら
合わせて年間100万円の貯蓄&投資ができるようになりました

時短家電は高いので買うか迷っています。
どれから買ったらよいか分からない自分に
おすすめの時短家電を紹介してください。
家事に多くの時間をとられて疲れていませんか?
共働きの方も専業主婦の方も、もっと家事が楽になったらいいのになぁ…と思いますよね。
そのような方に時短家電を取り入れることを強くおすすめします。
なぜなら家事時間を減らすことができ、時間を有効活用できるからです。
今回は特に取り入れるべき時短家電、
ロボット掃除機のメリット・デメリット・購入すべき理由をお伝えしようと思います。
☆時短家電の洗濯乾燥機についての記事はこちら

☆時短家電の食洗機についての記事はこちら

私は自分にとって無理のない節約を心がけ、
年間100万円の貯蓄(つみたてNISA、iDeCoの投資分含む)ができるようになりました。
ロボット掃除機とは?
自動走行で床掃除をしてくれる機械です。
忙しくて掃除の時間が取れない人、掃除が苦手な人におすすめできる家電です。
現在販売されているものには、
①ゴミを吸い込むタイプ
②から拭きタイプ
③水拭きタイプ
があります。
面倒な掃除機がけ、雑巾がけ、フロアモップがけを代わりにしてくれる便利な家電なので
家事の負担が減りますね。
メリット
・ほったらかしで掃除ができる
家事を自分でしなくていいので時間を有効活用できます。
勉強や家族との時間が増えます。
仕事から帰ると掃除が完了しているのはとてもいいですね。
・精神的に楽になる
掃除をしないといけない…とストレスを感じなくなります。
集めたゴミを捨てるだけなので掃除嫌いでもできますね。
・家族に家事を手伝ってもらえる
スイッチを押すだけでできるので家族に任せることができます。
・ゴミを集める部分は水洗いできる
機種によってはゴミを集める部分の水洗いが可能です。
いつでも清潔にすることができるのは大きなメリットです。
・見た目がスタイリッシュ
最近のロボット掃除機はデザインがとてもスタイリッシュでおしゃれです。
部屋に置きっぱなしでもいいのはとても嬉しいです。
・ベットやソファの下などの狭いところが掃除できる
掃除機が届きにくい狭い隙間も掃除が可能です。
デメリット
・なるべく床に物を置かないようにする必要がある
ロボット掃除機の障害になるので床にたくさんの物を置くのは好ましくないです。
物を置かないように気を付けると自然と部屋を綺麗に保てるかもしれませんね。
・ペットや小さな子どもがいる家庭は注意が必要
侵入禁止エリアを設定できる機種があるのでそのタイプを選ぶといいです。
また、ペットや子どもが別の部屋にいるときに稼働させるのも手ですね。
自分の家にロボット掃除機が合うかどうかを調べておくといいです。
購入する前にやった方がいいこと
・レンタルサービスで実際に使ってみる
動作音、使用感が分かります。
自分に家に合わなかったら返却すればいいので気楽に試すことができます。
月980円でレンタルできるサービスがあるので要チェックです。
・家電量販店で実際に見てみる
サイズやデザイン、大体の価格を確認することができます。
まとめ
デメリットを踏まえても買った方がいいです。
時短家電を導入すると自分の自由に使える時間が増えるからです。
自分の家に合うかどうかはレンタルサービスで試してみると安心ですね。
機械に任せられることは任せて、自分の大切な時間を有効活用していきましょう!
改めてこんな人におすすめ
・掃除機がけが苦手な人
・共働きの人
・なかなか掃除の時間が取れない人
・集合住宅で日中しか掃除ができない人
・ソファやベットの下の掃除が面倒くさい人