" /> 【節約生活】時短家電を使って時間の節約 洗濯乾燥機は取り入れるべき神家電 | ミニマムに暮らしたい。

【節約生活】時短家電を使って時間の節約 洗濯乾燥機は取り入れるべき神家電

節約方法

ミニマリストおすすめの便利アイテム・お金の知識・節約アイディアをご紹介します。

 

我慢ばかりの節約はしんどい!

 

『自分にとって価値のあるものは買う、無駄なものは省く』

 

というゆる節約がモットーです。

 

少しでもお役に立てば、ぽちっと応援よろしくお願いします(#^^#)

 

参加中です↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(20代)へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ

 

 

すこみのプロフィール

給料日前には口座残高1万円・・・の元浪費家

ミニマリストになり無理のない節約を心がけたら

合わせて年間100万円の貯蓄&投資ができるようになりました

 

 

 

時短家電は高いので買うか迷っています。

また、どれから買ったらよいか分からない人におすすめの

時短家電を紹介してください。

 

家事に多くの時間をとられて疲れていませんか?

 

共働きの方も専業主婦の方も、もっと家事が楽になったらいいのになぁ…と思いますよね。

 

そのような方に時短家電を取り入れることを強くおすすめします。

 

なぜなら家事時間を減らすことができ、時間を有効活用できるからです。

 

今回は特に取り入れるべき時短家電洗濯乾燥機のメリット・デメリット、

 

そして購入すべき理由をお伝えしようと思います。

 

 

時短家電の食洗機についての記事はこちら

【節約生活】時短家電を使って時間の節約 食洗機は取り入れるべき神家電
時短家電は高価ですが、買って損はないと思います。日々家事にとられる時間は膨大です。その家事時間を減らして自由な時間を手に入れましょう。

 

 

すこみのプロフィール

私は自分にとって無理のない節約を心がけ、

年間100万円の貯蓄(つみたてNISA、iDeCoの投資分含む)ができるようになりました。

 

 

 

洗濯乾燥機とは

 

ボタンを押すだけで洗濯と乾燥をしてくれる家電です。

 

衣類を干す・取り込むという作業が不要になる便利な家電です。

 

ドラム式洗濯乾燥機と縦型洗濯乾燥機の2種類があり次のような違いがあります。

 

 

ドラム式洗濯乾燥機

・乾燥力が縦型に比べて高い

 

・洗浄力は縦型に比べて低い

 

・本体が大きい

 

・衣類を比較的早く乾燥できる

 

・節水性能が高い

 

 

縦型洗濯乾燥機

・乾燥力がドラム式に比べて今一歩

 

・洗浄力がドラム式に比べて高い

 

・本体がドラム式と比べて小さめ

 

 

洗濯乾燥機 メリット

 

洗剤・柔軟剤を自動投入してくれる

あらかじめ洗剤と柔軟剤を機械に入れておくと自動で量を調整して投入する機種があります。

 

洗剤を量る手間が省ける、洗剤がこぼれるのを防ぐことのできる素晴らしい機能ですね。

 

 

干す手間がなくなる

乾燥機能のおかげで洗濯物を干す必要がなくなります。

 

乾燥まで終わった洗濯物をクローゼットにかけるかタンスにしまうだけで完了します。

 

 濡れて重くなった衣類をハンガーにかける

 

 暑い(寒い)日にベランダで干す

 

 細々した衣類を1つずつ洗濯ばさみに挟む

 

このようなストレスが解決できます。

 

 

どんな天候でも洗濯できる

天候に関係なく洗濯ができます。

 

特に洗濯物が乾かなくてイライラする梅雨の救世主です。

 

 洗濯物を溜めこむ

 

✓ 雑菌が繁殖して嫌なにおいがする

 

 部屋干ししたとき、嫌なにおいがする

 

 コインランドリーまで洗濯物を持って行く

 

このようなストレスが解決できます。

 

 

夫や子どもに洗濯を任せることができる

洗濯物を入れてスイッチを押すだけなので誰でもすることができます。

 

家事初心者の夫や子どもに洗剤の入れる量を教えたり洗濯物の干し方を教えるのは一苦労です。

 

 

教えるより自分でやった方が早い…。

 

このようなストレスも減りますね。

 

 

自分の時間が増える

洗濯乾燥機を導入すると家事時間の短縮ができます。

 

その結果、自分の自由に使える時間を増やすことができます。

 

 朝に洗濯物を干していた時間にゆっくり朝食をとる

 

 読書や勉強をする

 

 家族との時間を作る

 

機械に任せられることは任せて、自分にとって有意義なことに時間を使いましょう。

 

 

洗濯乾燥機 デメリット

 

かなり高価である

乾燥機能付きだと安くて10万円、高くて40万円近くかかります。

 

型落ち品を買う、アウトレット品を買う、セール時を狙うといいと思います。

 

家事時間が減って楽になるのなら初期投資はしょうがないと考えましょう。

 

 

サイズが大きい

縦型の洗濯機と比べるとドラム式洗濯機は大きいです。

 

自分の家にちゃんと置けるか計測してから購入しましょう。

 

また、扉が開いたときに圧迫感がないか、生活しにくくないかも確認しておくといいです。

 

 

音と振動が気になる

ドラム式洗濯乾燥機は音と振動が気になる場合もあります。

 

特に集合住宅は音や振動に気を付けなければなりません。

 

振動を軽減させるマットがあるので敷くのをおすすめします。

 


 

 

においが気になる

洗濯槽のカビ、排水口の汚れによって嫌なにおいが発生することがあります。

 

しかしこの問題は乾燥機能のない洗濯機でも起こる事です。

 

定期的に洗濯槽クリーナーを使う、排水口の掃除を心がけて対応しましょう。

 

また、乾燥が終わった洗濯物を放置せずすぐ取り出すことも嫌なにおいの予防に効果的です。

 


 

 

乾燥を頻繁にすると服が傷む

毎日乾燥すると服が傷むことがあります。

 

対策は傷みにくい素材の服を買うことです。

 

 

縮む…ウール 綿 麻 絹 レーヨン
縮みにくい…ポリエステル

 

 

この機会に縮みにくい服を揃えるのもいいですね。

 

 

まとめ メリットの方が大きいので購入をおすすめします

 

デメリットより、圧倒的に家事時間が減って他のことに時間を使えるメリットが大きいからです。

 

1日1回(家族が多い家は2回以上)洗濯機を回す→洗濯物を干す→洗濯物を取り込んで収納

 

これらの家事の負担は大きいです。

 

我が家の場合、共働きで洗濯がどうしても億劫になってしまっていたので購入しました。

 

今までたくさんの時間がかかっていた洗濯を時間短縮できたことによって、

自分がしたいことに時間を使えるようになりました。

 

”お金を払って時間を得る”と思うといいですね。

 

時短家電を導入して、自己投資や家族との時間を作りましょう。

この記事を書いた人
すこみ

汚部屋の実家出身 給料日前にお金を使い果たす生活
→ゆるミニマリストをこころがけたら生活もお金もゆとりのあるものになりました
・ゆるミニマリスト
・3LDKの中古マンションで2人暮らし
・FP3級所持(2022年合格)
・4年で貯金額+600万

すこみをフォローする
節約方法
スポンサーリンク
シェアする
すこみをフォローする
ミニマムに暮らしたい。