" /> ミニマリスト主婦が最近捨てた物、我が家の断捨離ルール【物が少ない生活】 | ミニマムに暮らしたい。

ミニマリスト主婦が最近捨てた物、我が家の断捨離ルール【物が少ない生活】 

ゆるミニマリスト

ミニマリストおすすめの便利アイテム・お金の知識・節約アイディアをご紹介します。

 

我慢ばかりの節約はしんどい!

 

『自分にとって価値のあるものは買う、無駄なものは省く』

 

というゆる節約がモットーです。

 

少しでもお役に立てば、ぽちっと応援よろしくお願いします(#^^#)

 

参加中です↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(20代)へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ

 

 

物が多くて家の中が片付かない…

 

こんな方におすすめ

 物を減らしたいと思っている

 

 何から捨てればよいか分からない

 

 物を捨てるのに抵抗がある

 

 

このような方のために今回は

 

ミニマリスト主婦が最近捨てた物・断捨離ルールをご紹介します

 

今回の記事が皆さんの物を捨てる参考になれば幸いです

 

 

すこみのプロフィール

給料日前には口座残高1万円・・・の元浪費家

ミニマリストになり 無理のない節約を心がけたら

合わせて年間100万円の貯蓄&投資ができるようになりました

 

 

 

ミニマリスト主婦が最近捨てた物

 

衣服

・1年間で1回も着なかったもの

 

・歳をとって似合わなくなったもの

 

・ボロボロになって見た目が悪いもの

 

 

キッチン用品

・加工がはがれてしまった鍋

 

・使用頻度が低い鍋

 

・大量にある保冷剤

 

・大学生の頃100均で買った皿

 

 

タオル

・繰り返し使って糸がほつれたもの

 

・変なにおいがするようになったもの

 

 

ちなみにバスタオルをフェイスタオルに替えると

洗濯量が減って節約になるよ

 

 

書籍

・旅行ガイドブック

 

・料理本

 

・漫画

 

 

お気に入りの本だけ残して電子書籍に移行します♪

 

節約に繋がる本読み放題kindle unlimitedのレビュー【メリット&デメリット】
本をたくさん読みたいけど出費も抑えたい方にAmazonの電子書籍サービス『Kindle Unlimited』を使うのをおすすめします。これは月額980円の本の読み放題サービスです。今回はKindle Unlimitedと節約の関係・メリット・デメリットをご紹介しようと思います。

 

 

ミニマリスト主婦の断捨離ルール

 

1年間使っていない物は手放す

1年間使わない物は今後も使う可能性が低いと思います

 

使わない物をとっておくと家がなかなか片付かないと思います

 

例えば昔よく着ていた服…

 

✓ 「思い出の物だから…」ととっておいてない?

 

✓ サイズが合わなくなっていない?

 

✓ 流行遅れのものになっていない?

 

我が家の物を手放す基準は1年間ですが、

 

それぞれの家庭によって期限を決めて使わなかった物は手放すといいですね

 

 

使わないものを保存するのには

場所代というコストがかかることを覚えておこう

 

 

用途が被っているものは手放す

用途が被っている物を何個を持つのは物が溢れる原因となります

 

なかなか物が捨てれない人はここから手をつけるといいかもしれません

 

例えばキッチン道具

 

✓ フライパンや鍋を何個も持っていないか?

 

✓ それらを全て使いこなせているか?

 

2人暮らしの我が家はフライパン3つ、鍋2つまで減らしました。

 

取っ手が付け替えられるタイプで、重ねて収納できるので場所をとりません

 


 

たくさんあれば便利と考えるのではなく、限られた物で生活するよう意識しましょう

 

 

汚い物・古くなった物は手放す

汚い物・古くなった物は捨てた方がいいです

 

物を大切にするのはいいことですが、不潔だったり家の中がどんよりしてしまいます

 

例えば

 

・毛玉ができたセーター

 

・ほつれが多いタオル

 

・欠けたりヒビが入ったお皿

 

汚い物・古くなった物は捨てて家の中の風通しをよくしましょう

 

 

収納スペースに入りきらない物を手放す

収納場所を決めておいて、入りきらない分は手放すとよいです

 

入りきらないということは物を持ち過ぎです

 

例えば衣類の収納

 

3LDKの我が家ではクローゼット(80×160cm)と小さな3段タンスです

 

これらに入りきらない分は持たないようにしています

 

収納スペースを限定すると物が際限なく増えてしまうのを防ぐことができますよ

 

昔は服を好きなだけ買って 増えた分収納を増やしていました…

 

 

捨てるのに抵抗があるなら売ってみる

フリマアプリを活用する

不用品はフリマアプリで売ってみるといいです

 

気軽に商売の練習ができますよ

 

私はメルカリとラクマを利用しています

 

基本的に、

 

① 商品写真を撮る(スマホのカメラでOK)

 

② 商品の説明を書く

 

③ 値段を決める

 

④ 売れたら商品を発送をする

 

⑤ 相手の取引評価をして売り上げが反映される

 

という流れです

 

不用品を手放すことができる+お金が手に入るが同時にできるので非常におすすめです

 

 

まとめ

 

家をスッキリさせたいけれど、なかなか捨てる決心がつかない

 

こんな方のために今回はミニマリスト主婦が最近捨てた物・断捨離ルールをご紹介しました

 

我が家の断捨離ルールを参考にしていただければ嬉しいです

 

物を減らして自分にとって気持ちのよい空間にしていきましょう

 

参加中です↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(20代)へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ

 

ミニマリスト主婦の持ち物は↓

【シンプル生活はお金を呼ぶ】ミニマリスト主婦の持ち物 おすすめ6選
ミニマリストとは『持ち物をできるだけ減らし必要最小限の物だけで暮らす人』のことです。自分のお気に入りの物を大切に使い、無駄な物を買わないようになるため節約に繋がると思います。今回はミニマリスト主婦のおすすめ持ち物6選をご紹介したいと思います。

 

 

ミニマリスト主婦のバッグは↓

ミニマリスト女子が所持しているバッグ5つを公開 選び方のポイント
物が多くて困っている人はいませんか?ミニマリストはバッグの所持数が少ないです。今回はミニマリスト主婦の私が所持しているバッグ5選・選び方のポイントをご紹介します。物を少なくしてスッキリとした生活を目指してみましょう。

 

 

 

この記事を書いた人
すこみ

汚部屋の実家出身 給料日前にお金を使い果たす生活
→ゆるミニマリストをこころがけたら生活もお金もゆとりのあるものになりました
・ゆるミニマリスト
・3LDKの中古マンションで2人暮らし
・FP3級所持(2022年合格)
・4年で貯金額+600万

すこみをフォローする
ゆるミニマリスト
スポンサーリンク
シェアする
すこみをフォローする
ミニマムに暮らしたい。