ミニマリストおすすめの便利アイテム・お金の知識・節約アイディアをご紹介します。
我慢ばかりの節約はしんどい!
『自分にとって価値のあるものは買う、無駄なものは省く』
というゆる節約がモットーです。
少しでもお役に立てば、ぽちっと応援よろしくお願いします(#^^#)
参加中です↓
年末が近づくと多くの方が思うはず

大掃除しなくちゃ~!
一気に掃除をしようとすると疲れるしストレスになりますよね。
私は大掃除をしなくていいように日々の”ちょい掃除”をおすすめします。
今回はミニマリスト主婦がしている日々の片づけ方法をご紹介します。
参考になれば幸いです。
給料日前には口座残高1万円・・・の元浪費家
ミニマリストになり無理のない節約を心がけたら
合わせて年間100万円の貯蓄&投資ができるようになりました
ちょい掃除のアイディア集
メインの掃除道具をクイックルワイパーにする
・掃除機をかけるのが面倒な人におすすめ
・電気代がかからない
・掃除機より静か 昼夜を問わず掃除ができる
・ベッドやソファの下の隙間に届く
床になるべく物を置かない
・障害物がないので掃除がしやすくなる
・掃除がしやすくなると自然と掃除頻度が増える
・ロボット掃除機が効率よく動かせる
・コロコロつきの収納にすると動かしやすくてグッド

床に置いた物の下のほこり…おそろしい
休みの日の朝に掃除をする
・朝に掃除をすると1日気分が良くなる
・明るいのでホコリが発見しやすい
窓を開けて換気をする
・風や日光に当たってリフレッシュできる
・家のにおいを外に逃がすことができる
使った物を元の位置に戻す
・物の定位置をざっくり決めてそこに戻す
・細かく場所を指定せず大体でオッケー
例えば我が家は
化粧品ボックスを作ってそこに化粧品
薬箱を作ってそこに薬・お薬手帳・体温計などを入れています

似たような用途のものを集めて物を探しやすくしているよ
使った食器は水や紙で汚れを少なくしておく
・ギトギトした油を紙(新聞紙やキッチンペーパー)で拭いておくと洗うのが楽になる
・紙で汚れをとるとすすぎのじかんが減り節水になる
・スポンジの汚れが軽減される
キッチンに三角コーナーを置かない
・生ごみはシンクに貯めず、袋に密閉してすぐ捨てる
・ぬめりが発生しない
・嫌なにおいが発生しない
お風呂上りに浴室全体にシャワーをかける
・石けんカスを落とすことができる 汚れ防止
・抜けた髪の毛を流しておく(余裕があれば髪の毛を捨てるとグッド)

水よりお湯で流す方がいいんだって!
防カビ燻煙剤を使う
・防カビ燻煙剤に水を入れて放置→換気扇を回す これだけでオッケー
・カビの発生を予防する

カビが発生すると落ちにくいから予防が大事!
なるべく道具は吊るす
・お風呂道具(風呂桶・イス・ブラシ・スプレーなど)を宙に浮かせる
・ぬめりの発生を抑えることができる

100均で売っているS字フックを活用するといいね♪
ちょい掃除を心がけて大掃除の負担を減らそう
年末の大掃除が憂鬱な方は”ちょい掃除”を心がけるととても楽になります。
今回ご紹介した無理のないちょい掃除アイディアを参考にしてみてくださいね。
【物を減らして生活が快適になりました】

参加中です↓