ゆるミニマリストおすすめの便利アイテム・お金の知識・節約アイディアをご紹介します。
『自分にとって価値のあるものは買う、無駄なものは省く』
をモットーにしています
少しでもお役に立てば、ぽちっと応援よろしくお願いします(#^^#)
参加中です↓
給料日前には口座残高1万円・・・の元浪費家
ゆるミニマリストになり、無理のない節約を心がけたら
年間100万円の貯蓄&投資ができるようになりました

マタニティ・ベビーグッズは必要だけど、あまり物を増やしたくない…
できれば長く使えるものが欲しいな
マタニティ・ベビーグッズを必要最小限にしたい人はいませんか
今回はゆるミニマリストが実際に購入したマタニティ・べビーグッズをご紹介します
「買ってよかった」・「買わなくてもよかった」も公開しています
マタニティ・ベビーグッズを必要最小限にしたい人の参考になればと思います
マタニティ・ベビーグッズで買った物
- は自分の購入品 ◎は買ってもらった物や貰い物です
妊娠中グッズ
- マタニティショーツ
妊娠5か月あたりから普通のショーツではきつくなりました
- 授乳ブラ
ノンワイヤーでないととてもきついです
- マタニティレギンス
お腹がゆったりしたレギンス
冷え対策になります
- マタニティズボン
職場用に購入
職場ではユニフォームがありますが、マタニティ用ズボンはないため購入
- 乳首パッド
陥没乳頭を直すための物
産院で購入するよう指示がありました
【いらなかったかも】
◎妊婦帯
妊娠後期はあまりつけていませんでした
- マタニティクリーム
1個3,000円とコスパが悪いので、
途中からニベアのボディクリームをたっぷりつけていました
- 抱き枕
絶対いるわけではありません
妊娠後期になるとお腹が大きくなって苦しいのであったら嬉しいグッズです
べビーお世話用品
- ベビー服(短肌着・コンビ肌着・2wayオール)
60~70cmの物を購入
すぐサイズアウトすると思ったので少なめの購入にしました
また男女兼用できる色(水色・灰色など)を選びました
- ベビー保湿クリーム
ドラッグストアで購入
- 爪切り
西松屋で購入
産まれたばかりの赤ちゃんでも爪が長い子がいるらしいです
- 鼻吸い器
西松屋で購入
- 新生児用おむつ
たくさん用意し過ぎないよう1パックだけにしました
- おねしょシーツ
ベビーベッドに敷きます
ベッドでおむつ替えもできると思い購入しました
- 赤ちゃん洗剤
洗剤は『さらさ』を購入
ドラッグストアでも手に入ります
赤ちゃんの服や触れるものは無添加洗剤or水で洗濯したらよいと思います
- ふんわりガーゼタオル(おくるみ)
おくるみだけでなくバスタオル・かけ布団の役割もできます
- ベビー布団
赤ちゃん用の布団は必須です
- おしりふき
楽天市場でまとめ買いしました
- ジョイントマット
家がフローリングなので購入
取り外して掃除できるので便利です
- ベビーバス(洗濯かご)
ベビーバスとしての役目が終わったら洗濯かごにできます
購入するなら折り畳みタイプがおすすめです
◎ガーゼはんかち
10枚入りを購入
◎母乳パッド
◎哺乳瓶
母乳が出るか分からないのでとりあえず1本用意しました
◎粉ミルク
自分以外がミルクをあげるとき用に1つは用意していた方がよいです
◎ベビーベッド
知り合いから譲ってもらいました
【いらなかったかも】
- プレイマット
赤ちゃんが遊ぶ用に購入
家のインテリアに合うグレーにしました
産まれてからの購入でもよかったかもしれません
- 月齢カード
赤ちゃんを写真撮影するとき(ハーフバースデーや1歳記念)に使おうと思います
- ベビードレス
退院時だけでなくお宮参りなどのお祝い事に使おうと思います
男女どちらでも使えるデザインにしました
こだわりがなければ、普通のベビー服でもいいかもしれません
入院・産後グッズ
絶対いるというわけではないです
私はサコッシュなど小さいバッグしか持っていなかったので購入しました
- 前開きパジャマ
産院が前開き指定でした
1枚は持っていましたが、洗い替えで購入
- 産褥ショーツ
産院指定で、必須品です
- 円座クッション
買うか迷いましたが、
「産後の傷が痛んで座るのが大変」と聞いて購入しました
- ニップルクリーム
授乳で乳首が切れるのを恐れて購入
- 骨盤ベルト
産後の骨盤矯正のため購入
◎チャイルドシート
親にお祝いで購入してもらいました
退院後車に乗るので必須です
◎ベビーカー
産後すぐ必要ではないと言われましたが
親にお祝いで購入してもらいました
◎だっこひも
親にお祝いで購入してもらいました
マタニティ・ベビーグッズを揃えるときにしたこと
サイズアウトが早いものはたくさん買わない
サイズアウトが早いものはたくさん買わないようにするとよいと思います
お金とスペースの節約になります
育児経験者からおむつとベビー服はサイズアウトが早いと聞きました
「足りなくなったら買う」くらいのスタンスでいくとよいと思います
自分を労わるグッズはケチらない
最小限のグッズと言っていますが、
妊娠中・産後はメンタルが不安定になるので自分を労わるグッズはケチらない方がいいです
例えば、マタニティ下着は変化する身体を労わる役目があります
高い物を買わなくても、UNIQLOや無印良品などでお手頃価格のものを購入したらよいと思います
おさがり・レンタルを活用する
グッズの購入を必要最小限にしたい人はおさがり・レンタルを活用するとよいです
特に大型グッズ(ベビーベッド・チャイルドシート・ベビーカー)は
高価で場所を取るのでレンタルを検討したらよいですね
我が家はベッドは知り合いから、チャイルドシートとベビーカーは親に貰いました
ずっと使うわけではないベビーグッズはおさがり・レンタルで十分だと思います
楽天市場でまとめ買いをするとお得
ベビーグッズを楽天市場でまとめ買いするとお得です
ポイントアップの日+お買い物マラソンの時期を狙って買うことで
ポイントがたくさんGETできますよ
我が家は貯まったポイントは日用品代・外食費にあてたりしています
たくさん買い物をするこの機会にポイントもGETしましょう
情報収集は無料のものを活用
私はベビーグッズで何が必要か、どれくらいの値段か
次の2つでリストアップしてから買いました
- アプリ『ninaru』
- 本『ゼクシィBaby』 無料会員登録で定期的に本&メールが届く
どちらも無料なのにとても情報量が多いです
図書館でベビーグッズの本を借りるのもいいですね
リストアップすることで無駄な買い物を減らすことができます
ネットでも情報を集められますが、本は体系的に情報が見れるのでおすすめです
買わなかったもの
一般的に買う人が多いけど自分が買わなかったものは、
- 母子手帳ケース
SNSでは買っている人が多かったのですが、自分には必要性を感じませんでした
私の住んでいる地域では透明のブックカバーが無料でついてきたので汚れる心配もありません
- おしりふきウォーマー
おしりふきを温めるものです
私の場合は春生まれの子どもなので用意しませんでした
寒い時期に子どもが産まれる場合は購入してもいいかもしれませんね