ミニマリストおすすめの便利アイテム・お金の知識・節約アイディアをご紹介します。
我慢ばかりの節約はしんどい!
『自分にとって価値のあるものは買う、無駄なものは省く』
というゆる節約がモットーです。
少しでもお役に立てば、ぽちっと応援よろしくお願いします(#^^#)
参加中です↓
給料日前には口座残高1万円・・・の元浪費家
ミニマリストになり無理のない節約を心がけたら
合わせて年間100万円の貯蓄&投資ができるようになりました
節約を意識している夫婦の家計簿

節約を意識している夫婦の家計簿をのぞき見たいな。
このような人の役に少しでも立てればいいなと思い、家計簿を公開します。
夫婦でなるべく満足度の低い支出を減らすよう心がけています。
5月の支出 ~自分編~
項目 | 支出額(円) |
食費 | 2,685 |
医療費 | 4,180 |
交際費 | 2,816 |
衣服・美容 | 7,542 |
携帯代 | 2,184 |
特別な支出 | 7,110 |
合計…26,517円(先月より+10,912円)
衣服・美容代
2ヶ月に1回美容院へ行きます。
今回はカットとヘアカラーをして6,300円でした。
リーズナブルで落ち着く雰囲気の美容院をやっと見つけたのでこれからも利用したいです。
他に化粧品(アイブロウパウダー)がなくなったので購入しました。
私は化粧品をプチプラで揃えています。

お金をかけているのは化粧水と乳液
メイク用品はプチプラで揃えています
携帯代
私は楽天モバイルを使っています。
その楽天モバイルのプラン変更が発表されました。
従来のRakuten UN LIMIT VⅠは
1GBまで | 0円(税込) |
3GBまで | 1,078円 |
20GBまで | 2,178円 |
無制限 | 3,278円 |
2022年7月1日より新料金プランRakuten UN LIMIT VⅡになります。
3GBまで | 1,078円 |
20GBまで | 2,178円 |
無制限 | 3,278円 |
1GBまでしか使わず0円の恩恵を受けていた人はショックですね。
携帯代は家計に占める割合が大きい固定費です。
現在大手キャリアを使っている方は楽天モバイルに乗り換えると大きく固定費が削減できますよ。
固定費の削減方法を書いています

特別な支出
仕事の関係で加入している学会の年会費を払いました。
学会に入ることで勉強会に参加することができます。
正直ほぼ活用できていません。
年間7,110円は大きい出費なので、できれば払いたくない出費です。
5月の支出 ~夫婦編~
項目 | 支出額(円) |
食費 | 24,185 |
外食費 | 6,859 |
日用品 | 3,021 |
ガソリン+車関係 | 3,964 |
住宅費(水道代含む) | 82,646 |
電気代 | 4,811 |
ガス代 | 2,884 |
ネット代 | 4,300 |
交通費 | 170 |
軽自動車税 | 10,800 |
合計…143,640円(先月より-4,130円)
外食費(テイクアウト代)
GWは体調不良のため帰省やレジャー、旅行に行けませんでした。
その代わりにテイクアウトをしたので外食費(テイクアウト代)がかさみました。
旅行に行くよりは安く済んだかなとポジティブに考えています。
住宅費(水道代含む)
年に1回の町内会費(2,400円)を引き落とされたため住宅費が増えました。
現在のマンションに入居した時に強制的に入らされました。
正直メリットがなく、ゴミ捨て当番がたまに回ってくるので辞めたいです…。
税金
軽自動車税を支払いました。
車の所持には維持費がたくさんかかります。
ザっと次の費用がかかります。
✓ 自動車税
✓ 任意の保険(対人対物保険)
✓ 自賠責保険
✓ 車検代
✓ ガソリン代
✓ 駐車場代
✓ 洗車代
これらの費用がかかることを考えて車を買った方がいいですね。
車がどうしても必要なら中古車を選択するのが節約的にはグッドです。
まとめ
今月は軽自動車税、町内会費などの特別な支出がありました。
家や車は買って終わりではなく、その後の維持費がたくさんかかります。

こんなにお金がかかるとは思ってなかった…
このようなことを防ぐため、維持費のことをあらかじめ考えておきましょう。
参加中です↓